ほんじつ静穏なり blog

楽しく穏やかな人生を送りたい!アラフィフパパの雑記ブログです。

さあ、いよいよ開幕!「バチ抜けパターン」シーバス釣り【ルアー編】

こんにちは、せいおん(@seionnari)です!

いよいよ「バチ抜けパターン」でシーバス

を狙うシーズンがやってきました。

 

初心者の方でも、バチ抜けパターンは

比較的に釣りやすいといわれていますので

人気のシーバスフィッシングをはじめるには

絶好のチャンスです!!

 <CONTENTS>

 

【バチ抜けパターンがはまる時期】

わたしが住む東海地方では

2月中旬ごろから3月下旬ごろまでが

ピークといわれています。

【釣行日と釣行時間】 ※重要

◆釣行日 :

 大潮で日暮れどきに満潮をむかえる日

◆釣行時間:

 日暮れどきの満潮時間を過ぎたあとから

 スタート。

 それから約3時間程度(地域による)

理由は後述の、【うんちく的なこと】を参照。

【釣り場所】

おもに河口付近や海での釣りになります。

河口付近が釣れやすいといわれていますが

釣り人が多く密集しがちになるので

わたしは、海側で釣りをすることが多いです。

 

海側の場合、小さくてもいいので河川の水

(真水)が流れ込む場所を選んでいます。

【釣り方】

むずしくありません。

 

ルアー(疑似餌)を使って釣ります。

 

ルアーを投げて、ゆっくりとリールを

巻くだけ。ただそれだけです。

 

イメージとしては、ルアーを投げたあと

水面近くをゆっくり引いて手前に寄せてくる

感じです。

 

リールを巻くスピードは、リールの大きさや

釣り場所、潮流(水の流れ)、風などによって

変わりますが、細かなことはおいといて☺

わたしの場合、まずはリールのハンドルを

2秒に一回転させることを基本に

しています(大体です☺)

 

あとはそれをただ繰り返すだけ。

 

🌟そこにシーバスさえいれば釣れます。

【ルアー選び】

<形状>

細長いかたちをしたルアーを使います。

ルアーにはいろいろタイプがあります。

 

大きさや重さのほかに、水に沈みやすいもの

逆に、浮かびやすいものがありますが

今回の釣りでは、とにかくゆっくり巻く

のに適したルアーを選ぶ必要があります。

 

<色>

たくさんの色やデザインのものがあります。

基本的に好きなもので問題なしです。

 

一応、傾向としては、

・パール系(白)

・チャート系(蛍光色)

・ゴールド系(赤、緑との組合せ)

・クリア系(透明素材使用)

ナチュラル&ホログラム系

 (キラキラ反射する魚に近い柄入り)

を釣り人のみなさんはお使いだと思います。

 

ちなみにわたしがよく使うルアーです👇

上から

・エリア10 ×2個

・エリア10EVO ×2個

・ノガレ120F ×1個

写真以外にも、

・フィール75SG

・マニック75

を使っていて、どれも釣った実績があります。

ほかにもいろいろ使ったことがありますが

エリア10EVOとマニック75の実績は

高いです。

 

初心者の方にはこちらをおすすめします!!

これだけあれば十分です👇

ガイア  エリア10 EVO 

  ゴールドイワシ

 →わたしの実績No.1

ガイア  エリア10

   小雪さん

 →お店のスタッフお勧め

デュオ ベイルーフ マニック75              

  ダブルオレンジCHテール

 →わたしのパイロットルアー(最初に使うルアー)

ノガレ120F

  ライムチャートブラック

 →有名プロ小沼正弥さんがつくったルアー

 

【まとめ】

はじめにも書きましたが

初心者の方でも釣りやすく、大きな

シーバスを釣るチャンス到来です。

 

「技とかは一切不要です」

ただルアーを投げてリールを

ゆっくりと巻くだけ。

 

それだけで、ガツン!と魚が食い

かかってきます。

その迫力をぜひ一度味わってみてください。

 

ハマっちゃいますよ☺

 

他に必要な道具

ロッド(竿)とリールについては

また次回お話させていただきます!

 

また、シーバスがどんな魚については

過去の記事をみてみてください👇

seionnari.hatenablog.com

 

以下は、うんちく的なことなのでご参考まで。

(時間があれば読んでみてください☺)

【うんちく的なこと】

1.バチ抜けとは

河口などに住むゴカイやイソメなどの水生動物は

生殖時期になると泥のなかから出てきて

水面付近で生殖行動をおこす。

このことを釣り人のあいだでは

通称「バチ抜け」と呼ぶ。

ミミズのようなかたちをしていて

バチ抜けがおきると、状況にもよるが

大量のバチ(生殖個体)が水面付近で

泳ぐ姿をみることができる。

ほんとに目で見えますよ

2.パターンとは

おもにルアーを使って釣る場合に

ターゲットの魚が、いま何の獲物(エサ)

に反応しているのか、そのときの活性傾向

または釣り方のことをパターンという。

獲物(エサ)の名前をつけて

コノシロパターン、イワシパターン

アミパターンなどと呼ばれる。

3.バチ抜けパターン

上記をあわせた意味になり、つまりは

バチ抜け現象に活性(食い気)をしめす魚を

狙う釣りのことをいう。

バチ抜けとターゲットとなる魚の活性があがる

タイミングがあったときに成立すると

いわれている。

4.バチ抜けパターンがはまる時期

<時期>

地域や環境によって年ごとに変化することが

あるが、東海地方では2月中旬ごろから

3月の下旬ごろまでがピークといわれている。

<時間帯>

夜がメイン。

暗くなりかけたころからスタート。

海には天文潮というのものがあり

つねに潮位(水深)は変化している。

一番潮位が低くなる(浅くなる)状態を「干潮」

一番潮位が高くなる(深くなる)状態を「満潮」

といい、一日のあいだにそれぞれ2回ある。

また、その干潮と満潮の潮位の差(干満差)が

一番大きくなる日のことを「大潮」という。

日暮れどきに満潮をむかえる大潮の日に

暗くなって潮位が下がるタイミングで

バチ抜けがはじまるといわれている。

 

うんちく話は以上ですm(__)m

最後まで読んでいただきまして

ありがとうございました!

 

👇安全、安心の備えを。釣りを楽しむために。

 

seionnari.hatenablog.com

seionnari.hatenablog.com

seionnari.hatenablog.com

 

seionnari.hatenablog.com