
「もう限界😣」
首と肩の痛みに耐えきれず、仕事帰りに近く
の接骨院に行ってきました。
この痛みには長年悩まされています。
特に右肩の痛みがひどくて、時々シビレるこ
とがあります。
先生に相談すると、首と肩甲骨周辺の筋肉が
コリ固まっているとのこと。それによって神
経が圧迫されて、シビレの原因になっている
とのことでした。
<メニュー>
治療
この日は3つの治療を受けました。
電気治療
1つ目は「電気治療」
うつ伏せの状態で、肩甲骨の周辺にパッドを
当てられました。
先生が少しずつ電圧を上げていき、わたしが
気持ちイイところで止めてもらいました。
10分くらいの間、背中がジーンとなったり
ギューンとなったり。
少しずつ全身が温かくなってきました。
鍼治療
2つ目は「鍼治療」
うつ伏せの状態でテンポよく、首、肩、背中
の数か所にハリを刺されました。
スッとハリが入ったあとにトントンされます
が、このトントンがたまらなく気持ちイイ🤩
うまく表現できませんが、指圧では届かない
コリ固まった部分を、ハリの先端でグリグリ
とかき回されている感じです。
先生いわく、これを気持ちイイと思う人もい
れば、そうでない人もいるそうです。
手技治療
最後3つ目は「手技治療」
仰向けになって、首のうしろを指圧。
そのあと右肩を上にして横になり、肩甲骨を
回すように動かされました。
治療が終わって、先生から「動きが悪かった
肩甲骨が、だいぶ動くようになった」と言わ
れました。
ちなみにこの日の治療費は3千円でした。
コリの原因
わたしの場合、一番の原因は姿勢だと言われ
ました。
先生の話によると、頭の重さは5、6kgほ
どあって、前かがみの姿勢が続くと、それを
支える首などに大きな負担がかかるとのこ
と。
思い当たるのは
・車の長距離運転
・パソコンを多用
・ぎこちないゴルフスイング
運動不足もあると思います。
予防対策
あくまでわたしの場合になりますが、先生か
ら5つの予防対策を教えてもらいました。
①時々肩甲骨を寄せるようにして胸を張る。
②手首のストレッチ。
③座っているときにクッションを抱く。
(腕の重さによる肩の負担を軽減)
④テレビやパソコン画面の位置を高くする。
⑤寝ている時に右肩を下にしない。
(クッションを使って寝返りを防ぐ)
治療後
それから数日が経ちました。
①、②、③は毎日意識して実践しています。
ですが④と⑤はできていません。
なぜなら
④ ➡画面の位置を変えるには一工夫いる。
⑤ ➡クッションがベッドからすぐ落ちる。
とりあえずできることからやっています。
むすび
完全に治ったわけではありませんが、今のと
ころ前より上半身が軽くなった気がします。
また治療前のひどい状態に戻らないよう、毎
日予防を心がけようと思っています。
(いつまで続くことやら?)
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
⭐はてなブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
