
こんにちは、せいおんです!
6月下旬。
2ヵ月ぶりに知多半島まで魚釣りに行ってき
ました。
結果はボウズ。
ルアー(疑似餌)でシーバス(スズキ)を狙いま
したが、一匹も釣れませんでした😓
この日は強い風が吹いていました。
某社の天気予報では風速3~4m/sとなっ
ていましたが、実際の海辺では体感8m/s
以上の強い風が吹いていました。
海の写真を撮るのも一苦労。
スマホが風にあおられて、なかなかうまく撮
れませんでした。

波はさほど大きくありませんでしたが、海面
にはスジ状の白波がたっていました。
「さてどうしようか」
満潮前の夕暮れ時で、まだまだ潮位は上がっ
ていきます。
暗くなってからの波は危険です。
そこで予定していた砂浜での釣りはやめて
高い堤防で釣りをすることにしました。
しかし強い風は避けられません。
突風を警戒して、ヒザをついてルアーを投げ
ました。
ルアーが思い通りに飛んでくれません。
数投して「やっぱり今日は無理だな」とあき
らめかけたところに、ゴン!と大きなアタリ
(魚がルアーにちょっかいを出してくる)がありまし
た。
針掛かりはしませんでしたが、これで気持ち
に火がつきました。
しばらくの間、躍起になってルアーを投げて
いると、突然プチンッ!と釣り糸が切れまし
た。
竿を見るとガイドに糸が絡まっていました。
絡まった状態で投げたので切れたようです。
釣り用語でいう「高切れ」というやつです。
糸が絡んだ原因はおそらく風。
ルアーを投げたあとサミング(指で糸の放出量を
調節すること)して、糸がたるまないように気
をつけていましたが、風にあおられてガイド
に絡まった感じです。


風はさらに強くなってきました。
風速は10m/sくらいあったのではないで
しょうか。こうなると、わたしのレベルでは
まったく釣りになりません。
突風で落水する危険もあったので、1時間ほ
どやって納竿としました。

結局この日は何も釣れなかっただけでなく
お気に入りのルアーを失くしました。
・財布が痛い😢
・なにより環境によくない🙇🏻♂️
わたしの魚釣りにおいて風は大敵です。
でもかなわない相手と戦うのは無駄なこと。
ということでマイルールを決めました。
☑️天気予報で風速4m/s以上の場合は釣り
に行かない。
☑️天気予報は複数チェックする。
釣行にあたっては、他にも注意すべきことが
ありますが、とりあえず風に関しては、この
2つを守っていこうと思います。
次回は何か釣れますように~😊
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました。
🌟はてなブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。



